働く母としては
仕事帰ってからの家事ってホントに負担。
子供が小さく、家族が多ければ多いほど大変だと思います。
よく言われる家事の時短で取り入れてよかった物の中に
食洗機
や
乾燥機能付き洗濯機
が挙げられますが
私も毎晩の食器の洗い物と
洗濯物を干す作業(平日は夜洗濯して室内干しが当たり前だった)
がすごく負担でした。
そこで私も
食洗機を導入し
洗濯機も思い切ってドラム式洗濯機に買換えました。
食洗機は工事不要の据え置き型のものです。
アイリスオーヤマの物でもう2年は使用してますが
|
今のところ不具合は無いです。
温水洗浄で上下のノズルで360度洗浄してくれるので
油汚れなどの汚れもホントキレイに落ちてます!
(マネしないでくださいw)
目詰まりの原因になるので
ざっと汚れを流してから使用する事をお勧めします。
もちろん普段からざっと水で流して
ある程度汚れを落としてから
洗浄しますけどね笑
でもたまに面倒くさい時とかあまり落とさず洗浄しちゃいます。
液体洗剤を使用しているのも効果を発揮しているのでしょうが
本当に洗浄力はすごいです。
さすがに鍋とかフライパンは入らないですが
それくらいは手で洗うのは仕方ないと思ってます。
かなりの時短アイテムです!
次に乾燥機能付き洗濯機ですが
|
これも洗濯を干すという行為から解放され
かなりの時短です。
おまけにものぐさで
あまり細かい事を気にしない方なら
乾燥後そのまま洗濯機から服を取り出し着用すれば
たたむ手間もないw
まあ乾燥機能付きの洗濯機にはメリットデメリットがあるし
縦型、ドラムでもいろいろ機能や値段もピンキリなので
そこは電気屋さんとかで相談して
見比べてみた方が良いかと思います。
ただ、1点ドラム式でびっくりしたことが。
ある日いつものように使用すると排水のエラー表示が。
電気屋さんに電話するとすぐ修理に駆けつけてくれることに。
なんと
ウレタンマスクが洗濯機内の排水の所で詰まってたんですよ。
マスクや靴下などの小物はネットに入れてたつもりなのに・・・
そういった詰まりの場合はたとえ保証期間内であっても
修理費用は実費となります😢
我が家はそのマスク1枚を取り出すという作業で(所要時間10分くらい?)
1万500円取られました😢
仕方ないですけどね😢
修理というより出張費用みたいなものですよね・・・
仕方ないけど😢
縦型を使用していた時では考えられない出来事でした。
なので皆様
ドラム式をご使用の際は小物はネットに
必ず入れて洗濯してください😢
コロナでマスク生活になってから
マスクが詰まる修理依頼って結構あるそうです。
メーカーや製品によって詰まりやすさに
差があるかどうかは分からないですが
ネット使用が確実です。
靴下でも詰まる事あるらしいので。
お気を付けください。

のんびり楽天ルームでおすすめ商品載せてます。よかったら見てみてください☺